プロフィール
Author:樫田秀樹 ブンブンエコライト
ブンブン回すだけで充電できる懐中電灯。たった97グラム!
電気不要・8年間カートリッジ交換不要の浄水器
カウンター
メールフォーム
最新記事
カレンダー
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
全記事表示リンク
この記事にリンクを貼る
Designed by Shibata 40種類の柄、15種類のカラーから自分好みに選べる、オリジナル フルジップパーカ
バケツ洗濯機KJ-950
これは便利!雑巾や軍手、スニーカーなどがきれいに!
携帯用洗面器
旅行に便利。空気で膨らむ洗面器。
電球型ポケットライト
財布や名刺入れにも入る薄型ライト。厚さ3ミリ
LEDダイナモランタン
手回し充電もソーラー充電もOK。部屋のインテリアにも。
LEDキャンドル
LEDだけど炎がゆらぐ。癒される。息の吹きかけでオン・オフができる。
タタメットズキン
サイズ調整できる折り畳み防災ヘルメット+ずきん。落下物にも炎にも強い!
パッカブルブーツ
折り畳める長靴。色も選べます
アンチボトル
折り畳めるウォーターバッグ。500mlなので、何度でも使えるペットボトルとして重宝する。色は7色。
浄水機能ペットボトル
カーボン製フィルターが水道水をおいしい水に変える。385ml。色は3色。
あつあつ加熱パック
火を使わずに食材を98℃まで加熱。災害時には暖かいものを食べたいですね。
|
●県道37号線を拡幅しない限り、トンネル工事はできないはず…
本ブログで書いた通り、早川町では、県道37号線を拡幅しない限り、300万立米もの残土の運搬はできません。 そして、拡幅するためには、道路の設計、関係者との用地交渉、測量、実際の工事などで、何か月も何年もかかるのが常です。 でも、早川町では昨年末に起工式を執り行い、早ければ今年の夏にも実際のトンネル工事が始まるかとも言われています。 つまり、現状では、どう考えてもそのトンネル工事から出る残土をどこにも運べません。早川町内に、わずかに4万立米だけの残土置き場はあるようですが、それだけの量ならすぐに満杯になることでしょう。 本当に今年工事が始まるのだろうか? ●残土運搬車は河川敷を走る? 早川町を訪れたとき、町を案内してくれた住民が、「見てください」と、奈良田温泉のちょっと北にある橋の上から指さしたのが、河川敷を走る一本の道路。 「こういうのが上流側にも一本できています。河川敷にある砂利をセメントで固めて道路にしてしまう、新しい工法みたいです。この道路、去年、いつの間にかできていました。確証はないけれど、これがリニアの残土運搬道路になるかもと思っているんです」 ![]() 確かに、河川敷のなか、右岸に沿って数百メートルもの道路がありました。写真の向かって左側(右岸)で白く細長く伸びている道です。 そこで、本日、国土交通省・関東地方整備局・藤川砂防事務所・早川出張所に電話で尋ねてみました。回答は 「ダムの上流に沢があるのですが、そこに砂防堰堤を建設します。そこに至るための道路です。既存の砂利をセメントで固定します。10トントラックが走れる強度があります」 10トントラック。 これは、およそ、自重が11.5トン、積み荷が8.5トンの計20トンの走行を意味します。 この道路を上流につなぐ…。確かに、この上流でも、一部、同じような道路はすでにできていました。ただし、その時は雪が積もっていたため、撮影はできなかったのですが。 上流とは、すなわち、リニアの残土で作るといわれている「早川・芦安連絡道路」の方向です。 「早川・芦安連絡道路」については、こちらをご覧ください。 ここで、「リニアの残土運搬車のためだ!」と断定はしません。 ただ、そうだとしたら、37号線の拡幅は不要になり、しかも、工事車両専用道路となる。 その可能性をにらみつつ、現地の今後の動きを把握したいと思います。 ↓ ブログランキングへの応援クリックを2つお願いいたします。 ![]() ![]() ↓ 拍手もお願いいたします
スポンサーサイト
|
取材のカンパをお願いいたします
ここ数年、この場を借りて、広範囲な取材が必要となるリニア中央新幹線の取材についての、取材費カンパをお願いしてきました。お陰様で取材費の一部を賄うことが可能になっております。本当にありがとうございます。
しかしここにきて、新たに「入管問題」という、これまた取材時間と費用は掛かるけれど、ほとんど儲からない、だけど伝えなければならない事案と2年前から関わるようになりました。当初は、リニアの取材費だけでもお願いするのは申し訳なかったのですが、入管問題も長年の勝負になると決めてから、背に腹は代えられない以上はと、こちらの事案についてもご支援を呼びかけさせていただくことになりました。リニアでも入管問題でも、ご支援者には、記事の案内やデータ送付、はたまた単行本の送付などをさせていただきます。私の銀行口座は「みずほ銀行・虎ノ門支店・普通口座・1502881」です。私と面識のない方は、お礼をしたいので、ご支援の際に、できればお名前を連絡先を教えていただければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。 樫田拝
リンク
検索フォーム
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() 私が原発を止めた理由
3.11以後の原発裁判において、初めて運転差し止めを命じた判決を出した裁判長が、退官後の今、なぜあの判決を出したのか、なぜほかの裁判では住民は敗訴するのかを説明している。
超電導リニアの不都合な真実
リニア中央新幹線の問題点を『技術的』な側面から、極めて客観的に情報を分析しその発信に努め、リニアの実現性には課題ありと論じている。難しい専門用語を極力排し、読み易さにもこだわった良書。
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」
リニア中央新幹線を巡る問題を語らせては、その理論に一部のすきも見せない橋山禮治郎氏の第2弾。このままでは,リニア計画とJR東海という会社は共倒れになることを、感情ではなく、豊富なデータを駆使して予測している。必読の書。
自爆営業
国会で問題にされても一向に改まらない郵便局の自爆営業。年賀状1万枚、かもめーる700枚、ふるさと小包便30個等々のノルマはほぼ達成不可能だから、ほとんどの職員が自腹で買い取る。昇進をちらつかせるパワハラや機能しない労組。いったい何がどうなっているのか?他業種の自腹買取も描いている。
取れる! ダニ取りマット
アキモトのパンの缶詰12缶セット
スペースシャトルの宇宙食にもなった。保存期間は3年。しっとりおいしい奇跡の缶詰。24缶セットもある。
共通番号の危険な使われ方
今年10月に全国民に通知され、来年1月から運用が始まるマイナンバーという名の国民背番号制度。その危険性を日本一解かり易く解説した書。著者の一人の白石孝さんは全国での講演と国会議員へのアドバイスと飛び回っている。
マグネシウム文明論
日本にも100%自給できるエネルギー源がある。海に溶けているマグネシウムだ。海水からローテクでマグネシウムを取り出し、リチウムイオン電池の10倍ももつマグネシウム電池を使えば、スマホは一か月もつし、電気自動車も1000キロ走る。公害を起こさないリサイクルシステムも矢部氏は考えている。脱原発派は必見だ。
|