fc2ブログ
取材しても、記事にできる情報は1割未満。しかし捨てた9割にも、伝えられるべきものがあります。ボツになった企画も数知れず。そんなネタを紹介します。なお、本ブログの文章と写真の無断転載はお断りします。ご利用希望者合はご一報下さい。
プロフィール

樫田秀樹

Author:樫田秀樹
フリージャーナリストです。今まで書いた記事を整理したHP「樫田秀樹の記録部屋」と併せておつきあいください。なお、本ブログの文章と写真の無断利用はお断りいたします。使用されたい方はご一報ください。

ブンブンエコライト
ブンブン回すだけで充電できる懐中電灯。たった97グラム!
電気不要・8年間カートリッジ交換不要の浄水器
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
全記事表示リンク
この記事にリンクを貼る

Designed by Shibata

40種類の柄、15種類のカラーから自分好みに選べる、オリジナル フルジップパーカ
バケツ洗濯機KJ-950
これは便利!雑巾や軍手、スニーカーなどがきれいに!
携帯用洗面器
旅行に便利。空気で膨らむ洗面器。
ランドリーポッド
電気不要の洗濯機。災害時の備えに。
電球型ポケットライト
財布や名刺入れにも入る薄型ライト。厚さ3ミリ
LEDダイナモランタン
手回し充電もソーラー充電もOK。部屋のインテリアにも。
LEDキャンドル
LEDだけど炎がゆらぐ。癒される。息の吹きかけでオン・オフができる。
折り畳みヘルメット
サイズ調整可の折り畳み防災ヘルメット
タタメットズキン
サイズ調整できる折り畳み防災ヘルメット+ずきん。落下物にも炎にも強い!
アンチボトル
折り畳めるウォーターバッグ。500mlなので、何度でも使えるペットボトルとして重宝する。色は7色。
浄水機能ペットボトル
カーボン製フィルターが水道水をおいしい水に変える。385ml。色は3色。
あつあつ加熱パック
火を使わずに食材を98℃まで加熱。災害時には暖かいものを食べたいですね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あつあつ加熱パック 発熱材3個 3袋セット【RCP】
価格:2592円(税込、送料別) (2017/2/8時点)


●宣伝 「自爆営業」の出版

 5月7日にポプラ新書から「自爆営業」という本を出版します。
 もちろん、その詳細をここで書くことは許されませんが、これから小出しで概要だけはお伝えしたいと思います。


●自爆営業が原因の自殺か
  
 自爆営業と言えば、やはり日本郵便で行われている、年賀状などの金券ショップへの持ち込みが知られているところですが、これだけが原因とは限定されないとはいえ、とてもショッキングな事件がありました。

 2010年12月8日。さいたま新都心郵便局の4階から一人の男性社員が飛び降り自殺しました。遺書はありません。男性はその1週間前の12月1日、精神科を受診していました。
 それまでも3度、うつ状態を発症していて、そのたびに1か月単位の休職をしていました。だが、12月1日の4度目の受診で医師は休職を勧めたものの、男性は今度は休職しませんでした。というのは、11月1日から年賀状販売が始まり、社員には販売ノルマが課せられ、さらに、12月からはお歳暮の配達が始まり、忙しさのピークは12月10日頃にやってくるというのに、男性の職場では11月の時点で二人が退職していたからです。
 
 ここで自分が辞めるわけにはいかないと男性は医師の忠告に敢えて従わなかったのです。

 しかし、何の前触れもなく、男性は12月8日の朝に自らの命を絶ちました。

 遺族が男性社員の死を不審に思ったのは、以下のことがあったからです。
 死後2週間ほどしてから、男性社員の死亡に関する書類作成のために、上司が遺族にこう告げましたーー「この書類には、『労災である』と『労災ではない』との項目がありますが、『労災ではない』にマルをしてください」

 その頃は何も考える余裕のなかったお連れ合いは言われるままに、それに従ったのですが、時間が経つほどにその対応に不審を抱きます。
 異動するまでは健康だったのに、さいたま新都心郵便局に移動してから毎日の長時間サービス残業とパワハラに3度もうつ状態になったこと、ノルマ達成のために自宅に山と積まれていた買い取った年賀状、抗うつ剤を服薬しながら勤務していた男性社員は毎年移動願いを出していたのに認められなかったこと…。

 こんなこともありました。生前、違う社員が男性社員のIDを使い端末を操作。その時ミスがあり、それを男性社員のミスと誤解した上司が男性社員を呼び出したとき、そのミスを注意するのではなく、いきなり怒鳴ったのですーー「年賀状は何枚売ったんだ!!」

 昨年12月、遺族は男性社員の死は会社の労務管理の責任であるとして損害賠償を求める裁判を起こしました。すでに2回の公判が行われていますが、今後争点になるのは、男性社員がいったい何千枚の年賀状やかもめーる、ふるさと小包便などにノルマを課せられているかです。

 こんなことも「自爆営業」には書いてみました。詳細は是非ともお買い求めの上お読みください。
 本の予約はAmazonで受付中です。


(033)自爆営業 (ポプラ新書)(033)自爆営業 (ポプラ新書)
(2014/05/31)
樫田 秀樹

商品詳細を見る
自爆営業を軸にした初の著書。日本郵便社員の年賀状の自爆営業は少しずつ知られているが、本書では、売れ残り商品を社員に強制的に買い取らせていた引き売り業者、配達に必要なガソリン代・車両リース代などを社員の給与から差っ引いている牛乳配達会社の実態も描く。
 日本郵便では毎年数十人が自殺し、精神疾患による休職者数は1000人に届きそうだ。なぜ彼らは自殺するのか。自爆営業と関係しているのか?
 同時に、そういうことに頼らないでも、リストラもせず、下請けいじめもあせず、労災事故も起こさず、黒字経営を続けている「まっとうな企業」も紹介する。



↓ ブログランキングへの応援クリックお願いいたします。



blogram投票ボタン

↓ 拍手もお願いいたします
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
自爆営業購入させて頂きました
郵便局の年賀状の件は新聞やテレビ等で知り
自分もアルバイトで買取をさせられた事があるので他人事では無いなと感じていた所に書店で見つけました
これだけ色々な職に自爆営業が蔓延しているのかとページを捲る度に自分も無理やり買わされて自分だけでは食べきれずに廃棄した季節商品を思い出し体が熱くなってしまいました
僕は漫画ばかり読む人間なので上手く表現できませんが、こういった問題を足を使って調べ上げて一冊の本にして社会に一石投じてくれた事は本当に素晴らしい事だと思います
他の方に貸し出そうと思います
ありがとう御座いました
2014/05/18 20:32 手羽先 URL [ 編集 ]
Re: No title
手羽先 さま
 このたびは拙著を読んでいただきありがとうございます。本の中身と同じようなご経験をされているのですね。
 いつの日か、手羽先さまのご経験も聞いてみたいと思いました。
 これからも取材を続けます。応援のほどよろしくお願いいたします。
 コメントへの返信が遅れたことご容赦ください。
 またいつでもご連絡のほどお願いいたします。

樫田拝
2014/06/13 17:51 樫田秀樹 URL [ 編集 ]
ブログ拝見致しました。
世間にも自爆営業は浸透しつつある中、報道はされておりますが対策がなかなか進まないようにおもいます。そんな中このような視点で取材しストレートなタイトルの著書には感心しました。私はトヨタディーラーで働いておりますが、扱い商品全てがノルマと言っても過言ではありません。ちなみに車、自動車保険、携帯電話、クレジットカード、JAF、生命保険があります。一部の営業はこれを全てこなしていますが、私は自爆にて補完しております。なぜか車だけはノルマではありませんが。ひどい月では自動車保険1件、携帯電話4件、クレジットカード2件、生命保険1件を自爆します。しなければいいという議論もありますが、しなくても締め日は延長され社長、役員の罵倒が始まります。こんなことを繰り返し今ではどうせやらなければいけないからと最初から自爆しておく人まで出る始末です。
長々と書いてしまいましたが、私はできれば会社に残りたいです。ただこのままでは到底続きません。労働組合も無く、一族経営の上層部にも意見は全く通じません。このようなケースに相談する場所も分かりません。取材を通してなにかアドバイス頂ければ幸いです。

長文失礼しました。
2014/08/15 18:52 あーちゃん URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
あーちゃん様
 コメントをありがとうございます。ディーラーがそこまでの自爆を結果的に強いているとは初めて知りました。
 さて、全国各地には、一人でも入れる社外労働組合=ユニオンが存在します。
 まずはあーちゃんさんのご勤務の都道府県名だけでけっこうですので、教えていただけないでしょうか?
 すぐ近くに、力になってくれるユニオンがあるかもしれません。
 また、電話相談なら、全国どこからの相談も受けついているのが、「自爆営業」のなかにも登場した東京東部労組です。
 電話 03-3604-5983
 e-mail: info@toburoso.org

 こちらに連絡したうえで、あーちゃんさんのご勤務地の近くにあるユニオンを紹介してもらうのもいいかもしれません。
 行動を起こして、初めて、山は動きます。ご検討を祈っています。
2014/08/31 22:19 樫田秀樹 URL [ 編集 ]
丁寧な返信ありがとうございます。

私の勤務地は愛知県です。
ユニオンという組織は聞いたことはあったものの
あまり詳しい活動内容は知りませんでしたので、
検討し相談できればと思います。

やはり気になるのはこれだけの報道等のなかで今だに
郵便局員の知人も会社の中は変わっていないと
言っています。自分の会社もますますノルマに対する姿勢が
エスカレートしています。

なんとかやれるだけのことはやってみたいと思います!
またアドバイス頂ければ幸いです。
2014/09/05 05:29 あーちゃん URL [ 編集 ]
樫田様
人事では無かったので返信があった事を大変嬉しく思います
私は休みの日基本平日なので近くの大学の図書館で簡単に読める小説や漫画を持ち込んで読んでいますが
もう一冊買いましたので
先日そこにこの本を置いていただきました
これからの社会に出て行く方へと簡単なPOPを作り置いたら
早速誰かが借りていったみたいでその部分が空きが出来ていました
こういった本が少しでも読まれて一人でも多くの人間が泣きを見ない様にこの世の中が変わって行って欲しいです
2014/11/03 02:27 手羽先 URL [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/11/03 09:19   [ 編集 ]
著書 自爆営業 買いました
私は郵便局で働いているものです。
年賀ハガキの自爆営業云々は著書のとおりです。
ただ、年賀ハガキの自爆営業で一番の問題は、期間が短い事だと思います。
9月位から声掛け(当局は10月6日からと通告)して、今年の販売開始から10日もしないで40%、11月末日で75%、年末まで100%達成しろです。
郵便配達をするものとして、11月になると喪中のお知らせが入ってきますし、寒い、雪が降るなどの条件の中、売りさばいて行かなくてなりません。そして、そして12月のクリスマスを過ぎるころから年賀状の配達準備で時間を取られるので、実質12月の上旬で達成する見込みをつけなくてはならいことだということです。
自分・・・もしますね。結局。

また、ある程度資料が溜まりましたら、出版社を通じて、送る予定です。
2014/11/28 10:06 サルとも URL [ 編集 ]
Re: 著書 自爆営業 買いました
サルとも さま。コメントをありがとうございます。実質、12月上旬までに目標100%達成はいかにもきついですね。きっと今頃はお歳暮の配達にも追われ、一年でもっとも忙しい時期の一つかと想像しています。またいつでも情報をお寄せください。引き続き、取材を続けたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。樫田。
2014/12/09 00:08 樫田秀樹 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/tb.php/299-66658bd3
取材のカンパをお願いいたします
1都6県にまたがるリニア問題を一人で取材することは自分で選んだ道でありますが、それも多くの方から取材費カンパというご支援をいただいたからです。とはいえ、2022年末にその資金プールがついに底をつき、東京都や神奈川県以外の遠方への取材を控えざるを得なくなってしまいました。今一度、ご支援を賜りたくここにそのお願いをする次第です。ご支援者には、今年には発行予定のリニア単行本を謹呈させていただきます。私の銀行口座は「みずほ銀行・虎ノ門支店・普通口座・1502881」です。また100円からのご寄付が可能なhttps://ofuse.me/koara89/letter もご利用ください。私と面識のない方は、お礼をしたいので、ご支援の際に、できればお名前を連絡先を教えていただければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。  樫田拝
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
私が原発を止めた理由
3.11以後の原発裁判において、初めて運転差し止めを命じた判決を出した裁判長が、退官後の今、なぜあの判決を出したのか、なぜほかの裁判では住民は敗訴するのかを説明している。
超電導リニアの不都合な真実
リニア中央新幹線の問題点を『技術的』な側面から、極めて客観的に情報を分析しその発信に努め、リニアの実現性には課題ありと論じている。難しい専門用語を極力排し、読み易さにもこだわった良書。
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」
リニア中央新幹線を巡る問題を語らせては、その理論に一部のすきも見せない橋山禮治郎氏の第2弾。このままでは,リニア計画とJR東海という会社は共倒れになることを、感情ではなく、豊富なデータを駆使して予測している。必読の書。
自爆営業
国会で問題にされても一向に改まらない郵便局の自爆営業。年賀状1万枚、かもめーる700枚、ふるさと小包便30個等々のノルマはほぼ達成不可能だから、ほとんどの職員が自腹で買い取る。昇進をちらつかせるパワハラや機能しない労組。いったい何がどうなっているのか?他業種の自腹買取も描いている。
アキモトのパンの缶詰12缶セット
スペースシャトルの宇宙食にもなった。保存期間は3年。しっとりおいしい奇跡の缶詰。24缶セットもある。
共通番号の危険な使われ方
今年10月に全国民に通知され、来年1月から運用が始まるマイナンバーという名の国民背番号制度。その危険性を日本一解かり易く解説した書。著者の一人の白石孝さんは全国での講演と国会議員へのアドバイスと飛び回っている。
マグネシウム文明論
日本にも100%自給できるエネルギー源がある。海に溶けているマグネシウムだ。海水からローテクでマグネシウムを取り出し、リチウムイオン電池の10倍ももつマグネシウム電池を使えば、スマホは一か月もつし、電気自動車も1000キロ走る。公害を起こさないリサイクルシステムも矢部氏は考えている。脱原発派は必見だ。