12月22日。テレビでJR東海のリニア中央新幹線について短いニュースが流れた。
簡単に書けば、
★リニアの開業時期のめどはたっていない。静岡県が着工を認めないから。
これは、JR東海がそう説明しているし、
メディアもそう報道する。
だが、メディアがそう報道するのは、じつに簡単な理由で、静岡県以外を取材していないからだ。
確かに、リニアという「国家『的』プロジェクト」に正面からガツンと意見を述べて、なおかつ、県民の水を守るために、その着工を認めない川勝平太知事と相対するJR東海との構図は絵になる。
だが、静岡もその要因の一つにはなるが、リニア開業のめどが立たないのは、むしろ他県での工事の遅れにこそある。
例えば、私の住む神奈川県では、相模原市にリニア車両基地が建設されるが、工期が約10年とされているのに、未だに未契約だ。つまり、今すぐ着工しても完成は2031年。これだけで4年遅れだ。
ということで、各地の市民団体からの情報や、JR東海の出している資料を調べ、リニア工事の進捗一覧表を作成してみた。
これでも、静岡県だけが、開業を遅らせる要因だと言えるだろうか。
昨年も同じような表を公開したが、最新データにアップデートした。




住宅の真下にトンネルはいらない
リニア新幹線が不可能な7つの理由
リニア中央新幹線をめぐって
超電導リニアの不都合な真実
↓ ブログランキングへの応援クリックをお願いいたします。

↓ 拍手もお願いいたします
スポンサーサイト