プロフィール
Author:樫田秀樹 ブンブンエコライト
ブンブン回すだけで充電できる懐中電灯。たった97グラム!
電気不要・8年間カートリッジ交換不要の浄水器
カウンター
メールフォーム
最新記事
カレンダー
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
全記事表示リンク
この記事にリンクを貼る
40種類の柄、15種類のカラーから自分好みに選べる、オリジナル フルジップパーカ
バケツ洗濯機KJ-950
これは便利!雑巾や軍手、スニーカーなどがきれいに!
携帯用洗面器
旅行に便利。空気で膨らむ洗面器。
電球型ポケットライト
財布や名刺入れにも入る薄型ライト。厚さ3ミリ
LEDダイナモランタン
手回し充電もソーラー充電もOK。部屋のインテリアにも。
LEDキャンドル
LEDだけど炎がゆらぐ。癒される。息の吹きかけでオン・オフができる。
タタメットズキン
サイズ調整できる折り畳み防災ヘルメット+ずきん。落下物にも炎にも強い!
パッカブルブーツ
折り畳める長靴。色も選べます
アンチボトル
折り畳めるウォーターバッグ。500mlなので、何度でも使えるペットボトルとして重宝する。色は7色。
浄水機能ペットボトル
カーボン製フィルターが水道水をおいしい水に変える。385ml。色は3色。
あつあつ加熱パック
火を使わずに食材を98℃まで加熱。災害時には暖かいものを食べたいですね。
|
2021年03月
●仮放免されて1年経っても繰り返す自殺企図。傷は癒えない… 3月24日、トルコ国籍のクルド人、デニズさんが精神病院に入院した。 家族が、というよりも、「このままでは、またいつ自殺をするかわからない」と、自ら望んでの入院だった。 3月9日、デニズさんは、自分でも意識しないうちに約100錠もの精神安定剤を一気に飲んだ。自分の中にいるもう一人の自分からの死の誘いがあったようだ。 仮放免されてから、これで3度目の自殺未遂だ。 ●長期収容が心身を引き裂いた デニズさんは約10年前に日本人女性と結婚しているが、オーバーステイであったことで、東京入管(東京都港区)や牛久入管(茨城県牛久市)に何度も収容されている。特に2016年6月からの収容は長く、延べ3年8カ月にも及んだ。 ここで「延べ」と書いたのは、何度か仮放免もされているからだ。だがその内容は残酷だった。 2016年頃から、全国の入管の収容施設では「無期収容」が始まる。それまで、半年から1年くらいで仮放免されていた事例が多かったのに、「無期」が急増した。 収容施設の中で「仮放免申請」を出す。だがその結果が返ってくるのは3~4か月後。だいたいが不許可。その理由は一切告げられない。そして被収容者はまた仮放免申請を出す。だが数か月後に理由なき不許可の繰り返し。 自分たちはいったいいつ出られるのか。 この絶望感から、多くの被収容者が精神のバランスを崩していた。 牛久入管では、窓に黒いテープが貼られ、外の景色も見えない。家族とすら1回30分しか面会できない。病気になっても受診には平均で2週間もかかる。外出もできない。インターネットも使えない。何よりも、自分たちがいつ仮放免されるのかの情報が一切与えられない。 そこを突破しようと、牛久入管で始まったのが、集団ハンストだ。仮放免されるまでは水も飲まないハンストが始まったのは2019年5月ころから。初めは一人で始めたハンストが7月には100人にまで膨れた。 誰もがみるみる体重を10キロ以上も減らした。倒れる。血を吐く。それでも続けた。 さすがに入管は仮放免を認めた。だが、その期間わずか2週間だ。 入管の言い分は「痩せた体を健康にしてもらうのが仮放免の目的。2週間経って体重が戻れば、ここに戻すだけ」。 デニズさんもハンストに参加。そして2019年8月、たった2週間の仮放免を得るが、再収容。再びハンストを続け、10月、再びの仮放免を得るが、またも2週間。そして再々収容されてしまう。 自分たちがどれだけ頑張っても、結局は、ここから出られないのか。 ![]() 再々収容のあとから、デニズさんの心身に変調が見られた。 顔から笑顔が消え、時に目がボーとしているかと思えば、時に攻撃的になる。自分で歩けず、車いすで面会室に現れたこともある。 それまでもデニズさんは幾度か自殺未遂を繰り返してきたが、その回数は増えた。 ●「また自殺します」 あるときは私に「昨日、アルミ缶を引き裂いて、その切り口で手首を切りました。でも死ねなかった。でもまた自殺します。遺書も書いた。あなたにも送ります」との電話を入れてきた。 待って。とにかく僕が行くのを待ってと電話を切り、2日後に面会に行くと、自殺未遂で疲弊していたデニズさんは「懲罰房」に入れられたと語った。入管の制度上、心身が疲れた被収容者を温かく包むことはない。 ![]() デニズさんは言った。 「もう判らない。自分で判らないうちに手首を切っていた。数年前の自殺未遂は、自分で『やろう』と思ったけど、自分でも怖い」 2020年2月ころ、デニズさんの自殺未遂は周囲が目が離せなくなる。わずか2週間ほどの間に、約10回も繰り返したのだ。ビニールを飲む、首をくくる、手首を切る。 どれも「自分でわからないうちにやってしまう」 ![]() 2020年3月。デニズさんはようやく普通の仮放免をされた。 ![]() そして、すぐに、精神科や眼科など、牛久入管ではしてもらわかった丁寧な診察のためにいくつもの病院を回った。その結果、精神科では、拘禁反応、PTSD、抑うつ状態、幻聴、幻視、悪夢が確認され、必要な薬剤が処方された。 ![]() デニズさんが100錠もの精神安定剤をもっていたのは、これが理由だ。 ●仮放免されても自殺企図 だが、仮放免から半年後の2020年9月、私は仙台市で取材中だったが、デニズさんから電話があった。 「また自殺未遂してしまいました。知らないうちに病院にいました」 このときもアルミ缶を割いてのリストカットだったと記憶している。 もう一人の自分が死にいざなう。そのとき、デニズさんの意識は現世界を離れる。気づいたら、倒れている自分がいる。 そして3月9日。 この日、デニズさんと妻のAさんは、午前1時頃に就寝。『明日は一緒に出掛けようね』と穏やかに過ごしていた。 だが、午前3時頃、デニズさんが、ある男性Bさんに「話したいことがある」と電話しているのをAさんは聞いていたが、そのまま寝てしまった。 このときデニズさんはBさんに「自殺する」との電話をしていたようだ。 そして3時間後の午前6時頃、突然、警察署の警察官が訪ねてきてAさんに「ご主人は今xx病院にいます」と告げた。 え! 3時間前まで一緒にいたのに。 後日、私はAさんと話したが、こういうことだった。 デニズさんが100錠もの薬を飲んだのは家の中ではなく、午前3時の後、一人でフラフラと自宅近くの公園にまで出かけ、そこで死の声に誘われるまま、一気に薬を飲んだのだ。 だが、飲んではみたものの、苦しくなり、すぐ隣にある病院にまでヨロヨロとたどり着いた。 Aさんにとってショックだったのは、仮放免後の自殺未遂は多少のお酒が入った後の行為だったのに対して、今回は、アルコールなしで起こした行動だったこと。 それも、愛する自分のそばではなく、真夜中の寒い誰もいない公園で、自殺を図ったこと。 これを想像しただけで、私は泣きそうになる。 いったいどんな気持ちでデニズさんは大量の薬をのんだのか。仮放免されて1年。それでも、入管の影はどこまでもつきまとう。 ただし、今回の自殺未遂を経て、デニズさんは「自分はこのままでは絶対にいつか死ぬ」と、自ら入院を願い出た。3月中旬に入院が決まったとき、Aさんによれば、それは「ほっとした顔」になったそうだ。 ●支援が始まる 3月24日の入院初日の夜、デニズさんから電話がかかってきた。案外元気そうだった。 「とりあえず、2週間、ここに入院することにしました。電話? スマホは持ち込みOK。いつでも電話して。職員さんたちも優しいからよかった…」 入院が2週間で終わるのか、それとも1カ月に伸びるのかはわからないが、一つだけ強調したいのは、デニズさんは入籍しているとはいえ、仮放免という身分では「健康保険に入れない」ので、医療費が10割負担だということだ。 1日3万円。 2週間で42万円。 もし1カ月なら100万円弱になる。 Aさんは、この額に「デニズより早く、私が死んでしまいますね」と冗談めくが、内心はとても不安に違いない。今、関係者が入院費のカンパなどを呼びかける様だ。詳細が決まればまた周知したい。 ←入管問題に長年関わる織田朝日さんの最新刊。4コマ漫画を軸に入管問題を判り易く伝えている。 ↓ ブログランキングへの応援クリックをお願いいたします。 ![]() ↓ 拍手もお願いいたします スポンサーサイト
|
取材のカンパをお願いいたします
1都6県にまたがるリニア問題を一人で取材することは自分で選んだ道でありますが、それも多くの方から取材費カンパというご支援をいただいたからです。とはいえ、2022年末にその資金プールがついに底をつき、東京都や神奈川県以外の遠方への取材を控えざるを得なくなってしまいました。今一度、ご支援を賜りたくここにそのお願いをする次第です。ご支援者には、今年には発行予定のリニア単行本を謹呈させていただきます。私の銀行口座は「みずほ銀行・虎ノ門支店・普通口座・1502881」です。また100円からのご寄付が可能なhttps://ofuse.me/koara89/letter もご利用ください。私と面識のない方は、お礼をしたいので、ご支援の際に、できればお名前を連絡先を教えていただければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。 樫田拝
リンク
検索フォーム
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() 私が原発を止めた理由
3.11以後の原発裁判において、初めて運転差し止めを命じた判決を出した裁判長が、退官後の今、なぜあの判決を出したのか、なぜほかの裁判では住民は敗訴するのかを説明している。
超電導リニアの不都合な真実
リニア中央新幹線の問題点を『技術的』な側面から、極めて客観的に情報を分析しその発信に努め、リニアの実現性には課題ありと論じている。難しい専門用語を極力排し、読み易さにもこだわった良書。
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」
リニア中央新幹線を巡る問題を語らせては、その理論に一部のすきも見せない橋山禮治郎氏の第2弾。このままでは,リニア計画とJR東海という会社は共倒れになることを、感情ではなく、豊富なデータを駆使して予測している。必読の書。
自爆営業
国会で問題にされても一向に改まらない郵便局の自爆営業。年賀状1万枚、かもめーる700枚、ふるさと小包便30個等々のノルマはほぼ達成不可能だから、ほとんどの職員が自腹で買い取る。昇進をちらつかせるパワハラや機能しない労組。いったい何がどうなっているのか?他業種の自腹買取も描いている。
取れる! ダニ取りマット
アキモトのパンの缶詰12缶セット
スペースシャトルの宇宙食にもなった。保存期間は3年。しっとりおいしい奇跡の缶詰。24缶セットもある。
共通番号の危険な使われ方
今年10月に全国民に通知され、来年1月から運用が始まるマイナンバーという名の国民背番号制度。その危険性を日本一解かり易く解説した書。著者の一人の白石孝さんは全国での講演と国会議員へのアドバイスと飛び回っている。
マグネシウム文明論
日本にも100%自給できるエネルギー源がある。海に溶けているマグネシウムだ。海水からローテクでマグネシウムを取り出し、リチウムイオン電池の10倍ももつマグネシウム電池を使えば、スマホは一か月もつし、電気自動車も1000キロ走る。公害を起こさないリサイクルシステムも矢部氏は考えている。脱原発派は必見だ。
|