fc2ブログ
取材しても、記事にできる情報は1割未満。しかし捨てた9割にも、伝えられるべきものがあります。ボツになった企画も数知れず。そんなネタを紹介します。なお、本ブログの文章と写真の無断転載はお断りします。ご利用希望者合はご一報下さい。
プロフィール

樫田秀樹

Author:樫田秀樹
フリージャーナリストです。今まで書いた記事を整理したHP「樫田秀樹の記録部屋」と併せておつきあいください。なお、本ブログの文章と写真の無断利用はお断りいたします。使用されたい方はご一報ください。

ブンブンエコライト
ブンブン回すだけで充電できる懐中電灯。たった97グラム!
電気不要・8年間カートリッジ交換不要の浄水器
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ
全記事表示リンク
この記事にリンクを貼る
40種類の柄、15種類のカラーから自分好みに選べる、オリジナル フルジップパーカ
バケツ洗濯機KJ-950
これは便利!雑巾や軍手、スニーカーなどがきれいに!
携帯用洗面器
旅行に便利。空気で膨らむ洗面器。
ランドリーポッド
電気不要の洗濯機。災害時の備えに。
電球型ポケットライト
財布や名刺入れにも入る薄型ライト。厚さ3ミリ
LEDダイナモランタン
手回し充電もソーラー充電もOK。部屋のインテリアにも。
LEDキャンドル
LEDだけど炎がゆらぐ。癒される。息の吹きかけでオン・オフができる。
折り畳みヘルメット
サイズ調整可の折り畳み防災ヘルメット
タタメットズキン
サイズ調整できる折り畳み防災ヘルメット+ずきん。落下物にも炎にも強い!
アンチボトル
折り畳めるウォーターバッグ。500mlなので、何度でも使えるペットボトルとして重宝する。色は7色。
浄水機能ペットボトル
カーボン製フィルターが水道水をおいしい水に変える。385ml。色は3色。
あつあつ加熱パック
火を使わずに食材を98℃まで加熱。災害時には暖かいものを食べたいですね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あつあつ加熱パック 発熱材3個 3袋セット【RCP】
価格:2592円(税込、送料別) (2017/2/8時点)


 珍しく、1月末から先週まで切れることなく締め切りの連続で、まったくブログ更新できませんでした。さらには、それが終わって緊張が解けたためなのか、連日の長時間のパソコン使用から来たであろう眼精疲労、生まれて初めての偏頭痛に悩まされ、しばらくはパソコン使用を控えていました。


●釈然としない思い

 さて、1月31日に滋賀県大津市でのイジメ自殺事件に関する報告書が、市の第三者調査委員会から提出されました。

 230ページもある膨大なもので、全部読みきれていませんが、釈然としないものがあります。とはいえ、さすがに良く調べていて、概ね、評価すべきと思いました。

 さて、私は、学校が実施したアンケートをネット上で探し、それを分析してみました。それは以前、このブログにも書きました。以下の主旨です。

★マスコミは、いじめたのは3人(2人の同級生と1人の他級生)であるとの報道を持続的に展開してきました。しかし、私がアンケートを分析した結果、この違うクラスの男子の関わりはごく薄いと捉えました。

 そして、今回の報告書ではまさにその通りのことが書かれていました。

▲男子生徒Dの行為をいじめとは認定しない。ただし、教育的な指等をする必要性は綻められる。

 さて、ここで考えねばならぬのは、許してはならない悪童たちとの論調を張ってきたメディアが、このD君にどう落とし前をつけるかです。今現在、中学校3年生ならば、本来は受験に臨んでいる時期です。D君は果たして受験勉強に専念できたのか?

 メディアは少なくともD君には謝罪をすべきなのではないのか?


●「イジメの練習」「葬式ごっこ」

 そして、この事件を一気に全国的に知らしめたのは、イジメ行為のなかで「自殺の練習」があったとの報道です。
 ところが、これだってアンケートを注意深く読めばわかりますが、すべてが「伝聞」です。
 「~と聞いている」
 「~という噂だ」 

 このウラも取らずに、大新聞もテレビも週刊誌も、すべてのメディアが踊ったのです。
 報告書には「自殺の練習」に関してはこう書かれています。

▲前述したとおり. 10月に入り2度.教室及び廊下の窓でBが身を乗り出すような形を見せて.A(自殺した男子)に対して同じようにやれと命じている。しかし.Aはこれを頑なに拒否したため.Bが命じたような体勢をとることはなかった。以上のとおり.自殺の練習を実際にさせられていたということは言えないものの.

 
 と、ここまでは「自殺の練習」の事実はないと言っていますが、これに続く文言にがっかりしました。

▲自殺の練習をしろと音われたことは認めることができる。

 何だ、これ~。
 そもそも調査委員会は、「事実」のみで報告書を作る役割を負っているのに、これは単なる「推測」です。
 調査委員会に尋ねたい。結局「自殺の練習」はあったのですか? なかったのですか?  

 憶測で報告書を作ってはいけません。


 さらに、この事件を全国区にしたもう一つの要素は「葬式ごっこ」があったということです。
 これにもメディアが踊りました。
 これについては、調査委員会はばっさりと切り捨てています。

▲そのような事実があったとは誰められなかった。
 アンケートを記載した生徒は.直接そのような行為を見たことはなく.同級生から聴いたことであり.その同級生はきょうだいから聴いたということであった。情報源といわれたアンケートを記載した生徒の同級生めきょうだいも.アンケートの後、そのようなことがあったと知ったということであり.現場を見たということではなかった。
 以上から.葬式ごっこがなされていたと認めることはできない。


 これらについて、誤った報道をしたメディアが訂正記事を出したことはありません。


●家族問題は?

 この事件が起きた当初、学校や市が主張していたのが「家族の問題も一要因」とのことです。

 じつは、私の元にも、自殺したA君のいた学校のある保護者から「あの家の問題は知る人は知っている」との連絡をもらっています。

 しかし、家庭問題というとてもデリケートな問題を軽々しくは書けません。

 報告書では

▲父親との間の親子関係については,信頼関係が崩れているといえない。

 と報告しています。

 ただ、この件で私が一点だけ気になっていることがあります。

 それは、この調査委員会から一人の委員が、昨年8月、委員会の初会合がある日の前日に突然辞任をしたことです。

 それは、臨床心理士の野田正人氏(滋賀県臨床心理士会会長)。
 初会合の前日、「A君の遺族が、野田氏が自らが知り得た家庭の情報を漏洩した疑いがあるとして抗議文を提出予定」との記事が一部で報道されたのです。
 
 野田氏は「情報漏洩の事実はない。だが、委員会に迷惑がかかる」と辞任します。

 毎日新聞の報道で野田氏はこう述べています。

「生徒の家庭状況について職務上の関係者と話したことはあるが、無関係の人に語った記憶はない。その情報を私から求めたことはない」とし、「一般論としては自殺の原因は家庭要因も調査すべきだ」と述べた。

 うがった見方はしたくありません。だが、なぜ、よりによって初会合の前日になって、家庭問題の専門家を遺族が外す動きに出たのか?

 この結果なのか、今回の報告書で家庭問題の扱いは、どちらかというと事実を淡々と既述したもので、検証作業にまで及んだのかはやや疑問が残るところです(そもそも、半分以上が黒塗りなので)。野田氏が関わっていれば、また違っていたのかもしれません。


 この大津氏の件、私は現地を取材したことはありません。
 もし本気でコレを取材したら数十万円の経費がかかるのに、それを回収するだけの記事を載せてくれるところがないからです。いわゆる人権派の雑誌でも無理です。この事件に関しては腰が引けています。

 つまり、日本全国が「3悪童を懲らしめろ」の批判の声をあげる中、それをひっくり返す報道は難しいのだと。
 しかし今、少なくとも、3児童のうち一人のD君はそうではないことが分かりました(元々、学校のアンケートをきちんと読めば分かることです)。


 あと、残る2人についても、報告書の内容を吟味しながら知りたいと思っています。

 少なくとも、真犯人を挙げろという主張だけではなく、「冤罪を作るな」との哲学がメディアには必要です。

↓ ブログランキングへの応援クリック2つお願いいたします。



blogram投票ボタン

↓ 拍手もお願いいたします
スポンサーサイト



2013/02/27 12:28 人権 TB(0) コメント(1)
取材のカンパをお願いいたします
1都6県にまたがるリニア問題を一人で取材することは自分で選んだ道でありますが、それも多くの方から取材費カンパというご支援をいただいたからです。とはいえ、2022年末にその資金プールがついに底をつき、東京都や神奈川県以外の遠方への取材を控えざるを得なくなってしまいました。今一度、ご支援を賜りたくここにそのお願いをする次第です。ご支援者には、今年には発行予定のリニア単行本を謹呈させていただきます。私の銀行口座は「みずほ銀行・虎ノ門支店・普通口座・1502881」です。また100円からのご寄付が可能なhttps://ofuse.me/koara89/letter もご利用ください。私と面識のない方は、お礼をしたいので、ご支援の際に、できればお名前を連絡先を教えていただければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。  樫田拝
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
私が原発を止めた理由
3.11以後の原発裁判において、初めて運転差し止めを命じた判決を出した裁判長が、退官後の今、なぜあの判決を出したのか、なぜほかの裁判では住民は敗訴するのかを説明している。
超電導リニアの不都合な真実
リニア中央新幹線の問題点を『技術的』な側面から、極めて客観的に情報を分析しその発信に努め、リニアの実現性には課題ありと論じている。難しい専門用語を極力排し、読み易さにもこだわった良書。
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」
リニア中央新幹線を巡る問題を語らせては、その理論に一部のすきも見せない橋山禮治郎氏の第2弾。このままでは,リニア計画とJR東海という会社は共倒れになることを、感情ではなく、豊富なデータを駆使して予測している。必読の書。
自爆営業
国会で問題にされても一向に改まらない郵便局の自爆営業。年賀状1万枚、かもめーる700枚、ふるさと小包便30個等々のノルマはほぼ達成不可能だから、ほとんどの職員が自腹で買い取る。昇進をちらつかせるパワハラや機能しない労組。いったい何がどうなっているのか?他業種の自腹買取も描いている。
アキモトのパンの缶詰12缶セット
スペースシャトルの宇宙食にもなった。保存期間は3年。しっとりおいしい奇跡の缶詰。24缶セットもある。
共通番号の危険な使われ方
今年10月に全国民に通知され、来年1月から運用が始まるマイナンバーという名の国民背番号制度。その危険性を日本一解かり易く解説した書。著者の一人の白石孝さんは全国での講演と国会議員へのアドバイスと飛び回っている。
マグネシウム文明論
日本にも100%自給できるエネルギー源がある。海に溶けているマグネシウムだ。海水からローテクでマグネシウムを取り出し、リチウムイオン電池の10倍ももつマグネシウム電池を使えば、スマホは一か月もつし、電気自動車も1000キロ走る。公害を起こさないリサイクルシステムも矢部氏は考えている。脱原発派は必見だ。