プロフィール
Author:樫田秀樹 ブンブンエコライト
ブンブン回すだけで充電できる懐中電灯。たった97グラム!
電気不要・8年間カートリッジ交換不要の浄水器
カウンター
メールフォーム
最新記事
カレンダー
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント
全記事表示リンク
この記事にリンクを貼る
40種類の柄、15種類のカラーから自分好みに選べる、オリジナル フルジップパーカ
バケツ洗濯機KJ-950
これは便利!雑巾や軍手、スニーカーなどがきれいに!
携帯用洗面器
旅行に便利。空気で膨らむ洗面器。
電球型ポケットライト
財布や名刺入れにも入る薄型ライト。厚さ3ミリ
LEDダイナモランタン
手回し充電もソーラー充電もOK。部屋のインテリアにも。
LEDキャンドル
LEDだけど炎がゆらぐ。癒される。息の吹きかけでオン・オフができる。
タタメットズキン
サイズ調整できる折り畳み防災ヘルメット+ずきん。落下物にも炎にも強い!
パッカブルブーツ
折り畳める長靴。色も選べます
アンチボトル
折り畳めるウォーターバッグ。500mlなので、何度でも使えるペットボトルとして重宝する。色は7色。
浄水機能ペットボトル
カーボン製フィルターが水道水をおいしい水に変える。385ml。色は3色。
あつあつ加熱パック
火を使わずに食材を98℃まで加熱。災害時には暖かいものを食べたいですね。
|
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も、不定期ながら、ブログを続けていこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 すでに巷の噂になっていますが、紅白の美輪明宏は凄かった。 本物の歌を聴きました。 私の近しい肉親といえば、妻と二人の子ども、そして弟夫妻とその子ども、そして母になります。 みなが大晦日は母の家に集まるのが恒例行事となっていますが、今年は母の近くに住む弟の家で集まりました。 その大晦日、ここ数年間は、K-1やPRIDEなどの総合格闘技を見ていましたが、それがなくなったこともあり、今年は紅白を見ていました。 構成や演出に努力のあとが見られ、とても面白い紅白だったと思います。 圧巻は、なんといっても美輪明宏の「ヨイトマケの唄」でした。 これを聞いていた母は涙していました。 母自身が「子どものためならエンヤコーラ」で生きてきた時期があったからです。 私が小学校5年生、弟が小学校3年生のときに、母は離婚しました。それまでは、体が弱いために専業主婦だった母は、否が応でも働かざるを得なくなったわけです。 就いたのは、北海道のある街の役所の嘱託職員でした。 今もそうですが、嘱託職員には昇給は保障されず、福利厚生は薄く、賞与もないに等しいものです。 母は、学校の先生たちが住む寮の寮母として働きました。その教員寮の前には、緩やかでも長い坂があり、母は毎日この坂を越えては、寮の食事への安い食材を求めて買い物に出かけてものです。 数年後、その働きが認められたのか、母に「本採用する」との連絡が来ます。 母が喜んだのはもちろんのことです。しかし、それは重労働への道でもありました。 本採用とはいいながら、技術も資格もない40代の女性にあてがわれるのは庁舎の窓口業務ではなく、重い釜を扱い、湯気に満ちた給食センターでの調理の仕事でした。 しかし、体の弱い母にその仕事はきついもので、母は転属を願い出ました。 その結果、今後は、市立幼稚園の庶務に就くのですが、電話取りもすれば、寒い外での資材の片付けなどなんでもやったそうです。救いは、毎日「おばちゃん、おばちゃん」と声をかけてくれる可愛い園児の存在でした。 ただ辛かったのは、一部職員からの蔑視だったようですが、ときどき、独り言のようにその悔しさを口にするところを私は何度か見たことがあります。 あれは弟が中学生か高校生のときだったか、いわゆる反抗期で母にたてついたことがあるのですが、あまりの悔しさに母が「母さんは、今日だって、木の枝を切るためにハシゴに上ったり、ペンキを塗ったり、男がやるような仕事をしてきたんだ。みんな、子どものためじゃないか!」と弟に声を上げたことがあります。 そして、倒れるときが来ます。 私が24歳のとき、当時、神奈川県川崎市で、ある会社の社員寮に住んでいた私に、親戚の伯母から電話が入りました。 「お前の母さん、今日、仕事中に血を吐いて倒れたって。救急車で運ばれたよ。でもね、病院では症状も落ち着いたから心配ないから。すぐに退院できるって。それだけ伝えておくからね」 そして、この1年後くらいの1985年2月に、私は、本ブログでも連載していますが、あるNPOの職員としてアフリカのソマリアに赴任することになります。 このとき心残りだったのは、その翌月に母が定年退職するのに、そのお祝いをしてあげられないことでした。アフリカに発つ前にお別れの挨拶に行くと、母は気丈にはしていましたが、寂しそうな、そして悲しそうな顔をしていました。 それから数年後、母は東京に出てくるのですが、以来、母の誕生日には私たち家族は集まり祝うのが恒例となっています。 特に昨年は、母は米寿を迎え、私たちは、宮内庁ご用達のお店から懐石料理をケイタリングしてもらい、盛大に祝ってあげたのは良かったと思っています。 その開会の挨拶で、私は素直に「今まで本当に頑張って生きてきました。おめでとうございます」と祝意を述べました。 そして、大晦日。 美輪さんの「ヨイトマケの唄」で、そんな過去と今とが頭をよぎり、母の隣にいた私もまた、そっとですが、涙していました。 子どものためならエンヤコラ。 なりふり構わず働くそんな母は、昭和の時代だけではなく、不況の今だからこそ、数多くいると思います。 頑張ってほしい。そして、それに報いるような社会になってほしい。 ヨイトマケの唄。心に沁みました。 紅白での美輪さんの動画は、NHKが削除要請しなければいいのですが。 ↓ ブログランキングへの応援クリック2つお願いいたします。 ![]() ![]() ↓ 拍手もお願いいたします スポンサーサイト
|
取材のカンパをお願いいたします
1都6県にまたがるリニア問題を一人で取材することは自分で選んだ道でありますが、それも多くの方から取材費カンパというご支援をいただいたからです。とはいえ、2022年末にその資金プールがついに底をつき、東京都や神奈川県以外の遠方への取材を控えざるを得なくなってしまいました。今一度、ご支援を賜りたくここにそのお願いをする次第です。ご支援者には、今年には発行予定のリニア単行本を謹呈させていただきます。私の銀行口座は「みずほ銀行・虎ノ門支店・普通口座・1502881」です。また100円からのご寄付が可能なhttps://ofuse.me/koara89/letter もご利用ください。私と面識のない方は、お礼をしたいので、ご支援の際に、できればお名前を連絡先を教えていただければ幸いでございます。どうぞよろしくお願いいたします。 樫田拝
リンク
検索フォーム
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() 私が原発を止めた理由
3.11以後の原発裁判において、初めて運転差し止めを命じた判決を出した裁判長が、退官後の今、なぜあの判決を出したのか、なぜほかの裁判では住民は敗訴するのかを説明している。
超電導リニアの不都合な真実
リニア中央新幹線の問題点を『技術的』な側面から、極めて客観的に情報を分析しその発信に努め、リニアの実現性には課題ありと論じている。難しい専門用語を極力排し、読み易さにもこだわった良書。
リニア新幹線 巨大プロジェクトの「真実」
リニア中央新幹線を巡る問題を語らせては、その理論に一部のすきも見せない橋山禮治郎氏の第2弾。このままでは,リニア計画とJR東海という会社は共倒れになることを、感情ではなく、豊富なデータを駆使して予測している。必読の書。
自爆営業
国会で問題にされても一向に改まらない郵便局の自爆営業。年賀状1万枚、かもめーる700枚、ふるさと小包便30個等々のノルマはほぼ達成不可能だから、ほとんどの職員が自腹で買い取る。昇進をちらつかせるパワハラや機能しない労組。いったい何がどうなっているのか?他業種の自腹買取も描いている。
取れる! ダニ取りマット
アキモトのパンの缶詰12缶セット
スペースシャトルの宇宙食にもなった。保存期間は3年。しっとりおいしい奇跡の缶詰。24缶セットもある。
共通番号の危険な使われ方
今年10月に全国民に通知され、来年1月から運用が始まるマイナンバーという名の国民背番号制度。その危険性を日本一解かり易く解説した書。著者の一人の白石孝さんは全国での講演と国会議員へのアドバイスと飛び回っている。
マグネシウム文明論
日本にも100%自給できるエネルギー源がある。海に溶けているマグネシウムだ。海水からローテクでマグネシウムを取り出し、リチウムイオン電池の10倍ももつマグネシウム電池を使えば、スマホは一か月もつし、電気自動車も1000キロ走る。公害を起こさないリサイクルシステムも矢部氏は考えている。脱原発派は必見だ。
|